野田新聞店的『NIE』活動報告2024
野田新聞店の取り組み
「NIE」という言葉をご存じですか?
NIE(Newspaper in Education=「エヌ・アイ・イー」と読みます)は、学校などで新聞を教材として活用する活動です。
当店では新聞の特徴である「一覧性」を生かし、読解力・記述力・思考力・表現力・知識などを新聞を使って学ぶ方法を発信しています。
2024年は4校・5学年で授業を行わせていただく機会を頂きました。
今後も新聞に触れる機会を作っていければと思います。
那須塩原市立大山小学校
5月17日5年生111名に朝日新聞「しつもん!ドラえもん」を活用した新聞スクラップ授業を行いました。
当日は体育館にて紙面のつくりや記事のつくりを説明し、朝日新聞・小野記者からの取材のお話にも耳を傾けました。
その後、同校へは週末の宿題用に毎週金曜日、朝日新聞を年度内予定で生徒分提供しております。
大田原市立市野沢小学校
9月18日5年生2クラス・計41名に下野新聞を活用した新聞スクラップ授業を行いました。
自ら気になった記事を見つけ、楽しそうにスクラップに取り組んでいただきました。
11月にNIE月間として1~4年生には朝日新聞、5・6年生には下野新聞を生徒分毎週金曜日に提供いたしました。
最終金曜日には授業で活用頂いたようです。
大田原市立紫塚小学校
10月31日5年生2クラス・計55名に下野新聞を活用した新聞スクラップ授業を行いました。
新聞の作りや記事の説明を熱心に聞いて頂き、スクラップにも積極的に取り組んでくれました。
同校では5年生以外に4年生6年生でも新聞を活用したいとのことで毎週金曜日に交代で朝日新聞と下野新聞を提供しております。
那須塩原市立箒根学園
11月26日小学校中学校一貫校である箒根学園の5年生と8年生(中2)で授業を行いました。
5年生29名は朝日新聞の「しつもん!ドラえもん」スクラップに取り組んでいただきました。
8年生は2紙の記事の読み比べとして朝日新聞と下野新聞の共通の話題の記事をスクラップし読み比べを行いました。
同じ話題でも新聞によって書き方が違います。その違いを感じてくれれば幸いです。
お問い合わせ
ASA大田原 (有)ノダネットワークサービス
大田原市山の手1-2-18
TEL 0287-22-2567
FAX 0287-22-3750
受付時間 9時~17時(日・祝除く)
ASA西那須野 (株)野田新聞販売
那須塩原市南郷屋2-123-3
TEL 0287-36-0137
FAX 0287-37-0137
受付時間 9時~17時(日・祝除く)
フェイスブック
フェイスブックでお得情報を発信中です。
ぜひフォローをお願いします。